スケジュール
GPU UNITE 2025
2025年10月15日 @東京大学 伊藤謝恩ホール
10月15日(水曜日)
AIセッション | CGセッション | GPU Computingセッション | |
---|---|---|---|
10:00~ 10:10 | 開会のご挨拶 | ||
10:10~ 10:50 | 生成AIでロボットを動かすのではなく、ロボティクス技術で生成AIをリアル世界に召喚する![]() 株式会社デンソー シニアアドバイザー 成迫 剛志 様 基調講演 詳細 | ||
10:50~ 11:30 | エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築![]() 株式会社 Preferred Networks エンジニアリングマネージャー / リサーチャー 加藤 大晴 様 特別講演 詳細 | ||
11:30~ 12:30 | ランチセッション お弁当をご用意しております。食事をしながら、ランチセッションをお楽しみください。 ※講演の詳細は後日掲載予定です。 | ||
12:30~ 13:00 | 休憩タイム 展示会場へぜひお立ち寄りください!(コーヒーをご用意しています) 最新のAIソリューションや開発ツールが一堂に集結。 サポーター企業による実機デモやプロダクト紹介を、ぜひ間近でご体感ください。 | ||
13:00~ 13:20 | NVIDIA Blackwell プラットフォーム最新情報![]() エヌビディア合同会社 シニア ソリューションアーキテクト 佐々木 邦暢 様 詳細 | ||
13:25~ 13:30 | オープニング | オープニング | オープニング |
13:30~ 14:00 | レンズの収差・回折によるぼけを補正する Deep Learning画像処理技術 ![]() キヤノン株式会社 室長 日浅 法人 様 AIセッション 詳細 | 画像生成AIとユーザをつなぐ制御技術![]() 筑波大学 准教授 遠藤 結城 先生 CGセッション 詳細 | 量子化学計算プログラムのGPUによる高速化![]() 大阪大学 特任准教授 坂倉 耕太 先生 GPU Computingセッション 詳細 |
14:00~ 14:30 | SOTA競争から人間を超える画像認識へ![]() 株式会社ピンエーアイテクノロジー シニアリサーチャー 進矢 陽介 様 AIセッション 詳細 | Human-in-the-Loop最適化が切り拓く ビジュアルデザイン支援 ![]() 東京大学 准教授 小山 裕己 先生 CGセッション 詳細 | 新Plasma SimulatorにおけるGPGPU計算 ~プラズマー物質相互作用を題材に~ ![]() 自然科学研究機構 核融合科学研究所 准教授 伊藤 篤史 先生 GPU Computingセッション 詳細 |
14:30~ 15:00 | 休憩タイム スタンプラリーで、どら焼きをゲットしよう! | ||
15:00~ 15:30 | LLMアプリケーションの地上戦: 開発計画と運用実践 ![]() 株式会社Algomatic AI/MLエンジニア 宮脇 峻平 様 AIセッション 詳細 | 写実的レンダリング ~ 物理ベース材質モデルをいかにして効率よく描画するか ~ ![]() Advanced Micro Devices, Inc. SMTS 德吉 雄介 様 CGセッション 詳細 | 並列計算フレームワークKokkosによる マルチプラットフォームGPU開発 ![]() 理化学研究所 技師 似鳥 啓吾 様 GPU Computingセッション 詳細 |
15:30~ 16:00 | 音声生成AI開発の最前線![]() Kotoba Technologies, Inc. Co-founder & CEO 小島 熙之 様 AIセッション 詳細 | 微分可能レンダリングを使った 3次元デザイン支援 ![]() 東京大学 准教授 梅谷 信行 先生 CGセッション 詳細 | 複雑な気液界面シミュレーションのための 質量保存型Particle Level Set法による 気液二相流GPUソルバー ![]() 九州大学大学院/プロメテック・ソフトウェア 部長 栗岡 俊介 氏 GPU Computingセッション 詳細 |
16:00~ 16:30 | AIエージェント社会実装への挑戦![]() Sakana AI 株式会社 Applied Research Engineer 太田 真人 様 AIセッション 詳細 | ロバストかつ大規模な クロスシミュレーションのための衝突処理 ![]() 株式会社ZOZO シミュレーション ブロック長 安東 遼一 様 CGセッション 詳細 | 物理的事前知識を導入したNeural Network![]() 筑波大学 日本学術振興会 特別研究員 PD 出口 翔大 先生 GPU Computingセッション 詳細 |
16:30~ 16:50 | 休憩タイム | ||
16:50~ 17:40 | 座談会![]() 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 専務理事 岡田 隆太朗 様 座談会 モデレータ 登壇者: ・株式会社デンソー 成迫 剛志 様 ・株式会社 Preferred Networks 加藤 大晴 様 ・筑波大学 金森 由博 先生 ・オムロン サイニックエックス株式会社/株式会社 NexaScience 牛久 祥孝 氏 テーマ:「次世代の技術を切り拓く、クロスディスカッション」 1. Physical AI × Simulation 物理世界をAIで再現・拡張する「Physical AI」の可能性を、CGの視点も交えて議論します。 シミュレーション技術と融合することで広がる応用の方向性を探ります。 2. ロボティクスとCG、企業と大学のクロストーク それぞれが互いに期待することを出発点に、研究成果の社会実装のあり方や、次世代を担う人材が育つための環境づくりなど多角的に議論します。 | ||
17:50~ 19:10 | 懇親会 ※「イベント+懇親会参加チケット」購入者のみ 展示会場で懇親会を開催します。 登壇者や参加者との交流を通じて、新たなつながりを広げるチャンスです。 軽食とお飲み物をご用意しますので、リラックスした雰囲気でお楽しみいただけます。 さらに、豪華景品が当たる「じゃんけん大会」も開催予定! ★ご参加には「イベント+懇親会参加チケット」のご購入が必要です。 |