Accelerating Innovation with GPU
技術で未来を再定義する
変化の波に流されるのではなく、その変化を起こす側へ
2025年、生成AI・AIエージェント・AGIなど、技術の進化はかつてないスピードで進んでおり、企業の業務は急速に自動化・再構築されつつあります。
いま、最先端の技術に触れ、視野を広げることが欠かせません。
GPU UNITE 2025 は、分野の壁を越え、エンジニア・研究者が技術の最前線を共有する年に一度の技術交流イベントです。
生成AI、ロボティクス、CG、HPCなど、多彩な分野のトップランナーが集まり、技術の最前線を語ります。
午前中に基調講演および特別講演を設け、午後は以下の3セッションに分かれて技術講演を実施します。全体で18講演を予定しています。
1. AIセッション(生成AIを含むAI技術の動向と応用)
2. CGセッション(ビジュアライゼーションやメディア表現に関する最新研究)
3. GPU Computingセッション(シミュレーションや科学計算におけるGPU高速化テクニック)
また恒例の座談会ではAGI・AIエージェント・スキルシフトといった注目テーマをもとに、技術者たちによるディスカッションを行ないます。「次に求められるスキルとは?」「変化にどう備え、どう動くか?」そんな問いに対するヒントや、スキルシフトの方向性を考えるきっかけに。
技術者が視野を広げ、自分の専門領域を見つめ直す絶好の機会です。
この先のAI時代に必要とされる「知識」「スキル」「つながり」を、この一日で深めてみませんか?
学生の皆さんもぜひご参加ください!
このイベントで得られること
・GPUを軸にした技術トレンドの先読み
・分野の垣根を越えた新しい技術活用のヒント
・産学を横断するネットワークの構築
・最前線の課題や工夫を知り、技術の視野を広げる
開催概要
日 時 | 2025年10月15日(水)10:00〜17:40(懇親会 17:50~19:10 予定) |
会 場 | 東京大学 伊藤国際学術センター 伊藤謝恩ホール (東京都文京区本郷7丁目3−1) アクセスマップ |
定 員 | 350名(懇親会 100名) |
参加費 | 【イベント参加チケット】 ・一般:3,000円 ・学生:無料 【イベント+懇親会 参加チケット】 ・一般:5,000円 ・学生:1,000円 ※懇親会へ参加される方は【イベント+懇親会 参加チケット】をご購入ください。 ※懇親会は先着100名限定となります。 |
主 催 | GPU UNITE 実行委員会 |
共 催 | GDEPソリューションズ株式会社 |
後 援 | エヌビディア合同会社 一般社団法人 日本ディープラーニング協会 プロメテック・ソフトウェア株式会社 |
※外部ツール「Eventory」ページへ移動します。
スピーカー

基調講演
株式会社デンソー 成迫 剛志 様
生成AIでロボットを動かすのではなく、
ロボティクス技術で生成AIをリアル世界に召喚する

特別講演
株式会社 Preferred Networks 加藤 大晴 様
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築
AI セッション

AIセッション
キヤノン株式会社 日浅 法人 様
レンズの収差・回折によるぼけを補正するDeep Learning画像処理技術

AIセッション
株式会社センスタイムジャパン 進矢 陽介 様
SOTA競争から人間を超える画像認識へ

AIセッション
エヌビディア合同会社 佐々木 邦暢 様
NVIDIA Blackwell プラットフォーム最新情報

AIセッション
日本ディープラーニング協会 岡田 隆太朗 様
座談会モデレータ

AIセッション
株式会社モルフォ 黒田 康浩 氏
オーガナイザー

AIセッション
オムロン サイニックエックス株式会社/株式会社NexaScience 牛久 祥孝 氏
オーガナイザー
AIセッション他 3講演、後日掲載
CG セッション

CGセッション
筑波大学 遠藤 結城 先生
画像生成AIとユーザをつなぐ制御技術

CGセッション
東京大学 小山 裕己 先生
Human-in-the-Loop最適化が切り拓くビジュアルデザイン支援

CGセッション
Advanced Micro Devices, Inc. 德吉 雄介 様
写実的レンダリング
~ 物理ベース材質モデルをいかにして効率よく描画するか ~

CGセッション
東京大学 梅谷 信行 先生
微分可能レンダリングを使った3次元デザイン支援

CGセッション
株式会社ZOZO 安東 遼一 様
ロバストかつ大規模なクロスシミュレーションのための衝突処理

CGセッション
筑波大学 金森 由博 先生
オーガナイザー
GPU Computing セッション

GPU Computingセッション
大阪大学 坂倉 耕太 先生
量子化学計算プログラムのGPUによる高速化

GPU Computingセッション
核融合科学研究所 伊藤 篤史 先生
新Plasma SimulatorにおけるGPGPU計算 ~プラズマー物質相互作用を題材に~

GPU Computingセッション
理化学研究所 似鳥 啓吾 様
並列計算フレームワークKokkosによるマルチプラットフォームGPU開発

GPU Computingセッション
九州大学/プロメテック・ソフトウェア 栗岡 俊介 氏
複雑な気液界面シミュレーションのための質量保存型Particle Level Set法による気液二相流GPUソルバー

GPU Computingセッション
筑波大学 出口 翔大 先生
物理的事前知識を導入したNeural Network

GPU Computingセッション
東京大学 下川辺 隆史 先生
オーガナイザー

GPU Computingセッション
エヌビディア合同会社 丹 愛彦 氏
オーガナイザー

GPU Computingセッション
エヌビディア合同会社 古家 真之介 氏
オーガナイザー
※外部ツール「Eventory」ページへ移動します。
サポーター
GPU UNITEの趣旨にご賛同いただき、ともに技術コミュニティを盛り上げてくださるサポーター(スポンサー)企業・団体様を募集しています。お問い合わ先:GPU UNITE 事務局 event@gdep-sol.co.jp
プラチナ

https://soroban.highreso.jp/

https://fptsoftware.jp/about-us/fpt-japan

https://www.ask-corp.jp/biz/
ゴールド

https://www.sakura.ad.jp/

https://www.morphoinc.com

https://www.nextorage.net/
新光商事株式会社
https://shinko-sj.co.jp

https://www.ricos.co.jp/
シルバー

https://www.compmind.co.jp/

https://www.sunwaytech.co.jp/

https://www.sycom.co.jp/
共催・後援

https://gdep-sol.co.jp/

https://www.nvidia.com/ja-jp/

https://www.jdla.org/

https://prometech.co.jp/
Logo Sponsor
※申込順に掲載しています。
※外部ツール「Eventory」の申込ページへ移動します。